ブレイスについて

私たちブレイスは八ヶ岳南麓、山梨県の小淵沢町に事務所を置き、 長野県や山梨県を中心に、木の住宅や別荘の建築、リフォームをしている工務店です。

お客様と率直に話し合うことを大切に、間取りや仕様までそれぞれのお客様のニーズに合わせて、⇨いろいろな工法による木の家づくりを行っています。

自然素材をお勧めする理由

無垢の木の大きな梁や桁を見せ、漆喰や珪藻土といった自然素材の仕上げ材を組み合わせて、ゆったりとした空間をつくることを私たちは得意としています。

家づくりの際、自然素材がお勧めである理由はいくつもあります。
室内に入った途端に感じる、心地よい木の香り。気持ちが和らぐ見た目、そして肌触り。人が自然に対して感じる快さは昔も今も同じです。

また、自然素材が素晴らしいのは「劣化」でなく「風化」していく点。
完成した瞬間が最高点というよりは、時が経つにつれて色合いが落ち着き、独特の味わいを感じられるようになっていきます。
もちろん、シックハウス対策を考えるにつけても自然素材は安心です。

どこかに”ブレイス(brace)”を入れませんか

私たちの社名の由来である「ブレイス」とは、柱と梁との交差部分に斜めに入れる支えのこと。
欧米の伝統的な木造建築のティンバーフレーム工法などで用いられる部材です。 (日本で言う「筋交い」も英訳すると brace のようです。)
ブレイスは建築基準法においては強度を出すものとしてカウントされないものの、 柱と梁、ブレイスとで三角形をなす木組みの構造の強さは、実際に建築途中に屋根に上がってみたりするとよく分かります。

強度があるだけでなく、ブレイスとして使う木材を緩やかな曲線が出るように美しく加工して用いることで、すべてが直線的になりやすい建築空間にやわらかな印象を加えることができます。
そうしたことから、私たちが建てる家にはどこかにこのブレイスを入れるよう提案しています。

お客様にとってちょうど良いやり方で

長い時間を過ごす家、そこに大きなお金を掛ける時、やはり満足のいくものを選んで頂きたいと考えます。
自然素材を使えば高額になってしまうと考えている方もいるかもしれませんが、 やり方によっては必ずしもそうとは限りません。 節がない綺麗で真っすぐな高級無垢材を選ぶのか、国産材か、 どのくらいの量かにより予算は変わります。
施工の際に、木材だけでなく人工のパネルなどをプラスすると大工以外の他の業者に応援を頼む必要がありますが、 例えばすべてを無垢のスギ板張りにして自社内で仕上げる方が安価にできる場合もあります。

また、人工の素材も利点がありますので、質とコスト面での選択肢の中からお客様が一番納得できる素材を選べるよう、私たちは喜んでお手伝いさせていただきます。

私たちブレイスが選ばれている理由

代表の丸山です。私がご相談に応じます。

代表の丸山です。私がご相談に応じます。

決して大きな会社ではない私たちが、これまでなぜ選ばれてきたかを考えてみると、私たちは話し合いを大切にして「できない」とは極力言わないという点があるかと思います。
お客様の細かいご要望に対し、長年の経験を活かしてできることか、既に世の中にあるものか、もしないならば創り出せるかといったことを考えて調べ、ご提案します。

家づくりには「これが正しい」という絶対的な答えはありません。しかしあなたが「これだな!」と心地よく感じるものはきっとあるはずです。その答えを一緒に探してゼロから家をつくり上げていくことに、私たちブレイスはいつも喜びを感じています。

希望が明確に整理されていない段階でも問題ありません。例えば、個室は欲しいけれど全体に広々と使いたい、窓を大きくしたいが寒くなるのはちょっと…など、自分の中で、または家族間で矛盾する希望があるかもしれません。それらの思いをまずはお話しください。
相談を重ねていると、時には”報われない見積もり”が多く出ることもありますが、そうして完成を迎えれば自分らしい納得感のある家に住むことができます。

掘りごたつと天窓をリビングに

掘りごたつと天窓をリビングに

こだわりのお風呂を実現

こだわりのお風呂を実現

母屋から運んだ古い建具を入れて

母屋から運んだ古い建具を入れて

キャットウォークがたくさんある家に

キャットウォークがたくさんある家に

出上がっているプランではなくお客様と一緒につくり上げる家ですから、ご要望を実現するよう努めております。まずはご相談ください。